料飲部門

「多くのお客様に自分の料理を食べてもらえたら!」
入社前の夢を一歩ずつ実現する日々。

シェラトン都ホテル大阪
料飲部 eu料理

西川 晃司

(2013年入社)

※掲載している内容は取材時のものです。

任せてもらえる仕事の幅が広く、
やりがいのある職場。

私は現在「eu」という、主にフレンチのコースやアラカルト料理を提供するストランで勤務しています。「eu」は料理長イベントや海外のシェフを招いてのイベントを定期的に行い、季節や食材の旬に応じて新たなメニューを提供している、都ホテル系列でもかなり多忙なレストランです。その分任せてもらえる仕事の幅も広く、やりがいのある職場だと感じています。

現在は、ブッチャーというポジションを担当しており肉や魚介類の下処理、一次調理を行っています。
一例をあげると、料理のメインとなるお肉も大きな塊で納品されますので、それを一人前ごとに切り分け、その日の予約数から判断して必要数を用意します。とくに提供に時間のかかる料理では、前もって一次加熱を行い、お客様のタイミングに合わせてすぐ料理を出せるよう準備しておくなどの流れがあります。料理のオーダーが入るとまずは食材の準備から入りますので、調理のスタートとなるのがブッチャーの仕事です。そのため出来る限りの準備を行い、常にオーダーに対応出来るよう心がけています。その他、食材の衛生状態や数量の管理、発注なども行っています。

人に伝え、教える事で
自分自身も成長できる。

仕事で特に印象に残っているのは入社3年目の時。当時所属していた宴会料理で、初めて自分で考えて作ったメニューが提供された時です。普段は厨房で料理をしているので、お客様の顔を見ることはほとんど無いのですが、その日は裏手の隙間から様子を伺いに行ったことを覚えています。そして皆さんが完食してくださったことが一番嬉しくて、料理人としてのやりがいを深く感じた瞬間でもありました。

現在は「eu」にスタッフが増えてきているので、後輩の指導・育成にも力を入れていきたいと考えています。料理の仕事は体力的に大変な面もありますが、その分達成できた時の楽しさや、やりがいは大きいと思います。その点を後輩たちに伝え、モチベーションを上げてあげることができれば自然と料理は上達していくと思います。そして人に伝え教えることで自分自身も成長できると考えています。

私は就職活動の前にシェラトン都ホテル大阪で食事をしたことがあり、その時「こんなホテルで多くのお客様に自分の作った料理を食べてもらえたら!」と思ったことがありました。この体験が、都ホテルに入社を決めた理由です。

Career Stepキャリアステップ

1年目

シェラトン都ホテル大阪 料飲部 宴会料理

4年目

シェラトン都ホテル大阪 料飲部 トップオブミヤコ料理
シェラトン都ホテル大阪 料飲部 eu料理

~現在

Daily Schedule一日の流れ

10:45
出社
11:00
ランチの用意、食材の確認予約
11:30
ランチ対応、発注業務
14:30
発注業務、仕込み
15:00
休憩
16:00
ディナーの用意
17:00
ディナー対応、片付け
21:00
退社