料飲部門

マネジメントとして、サービスレベル向上、
従業員のスキルアップに注力していきたい。

志摩観光ホテル 
料飲部長・チーフソムリエ

杉原 正彦

(1987年入社)

※掲載している内容は取材時のものです。

ご常客やVIPが来られた際には、
お食事のサービスを担当することも。

私の仕事は、レストランや宴会にお越しになるお客様に料理や飲料を提供して、喜んで帰っていただくことです。現在は管理職の為、マネジメント業務も多くなっていますが、ご常客やVIPが来られた際には、お食事のサービスを担当することもあります。

また、定期的にミーティングを開催し、売上予測や新しい商品の開発について話し合い、改善の為の施策を検討します。志摩観光ホテルは伊勢志摩サミットの会場として期待が高いだけに、お客様からのアンケートで厳しいご意見をいただくこともあります。そうしたお客様からの声を真摯に受け止め、今後の改善に繋げるためにはどうすれば良いのか、日々試行錯誤しながら業務にあたっています。

最近は、サービスレベル向上に力を入れており、管理職やレストラン店長を講師としてサービストレーニングを実施したり、ソムリエ試験対策の勉強会を開催する等、従業員のスキルアップに努めています。

伊勢志摩サミットの際には、
外務省よりワインの選定委員に。

叔父がホテルマンだった為、幼い頃からよくホテルを訪れており、その独特な華やかさに憧れていました。その後、元ホテルマンの方の著書を読んだことをきっかけにホテルへの想いが再燃し、都ホテルへ就職しました。

入社以後は料飲部門でキャリアを歩み、入社6年目にソムリエの資格を取得後、唎酒師やバーテンダーなどさまざまな専門資格を取得し、料飲サービスに関する知識・スキルを身に付けてきました。
そして、2016年の伊勢志摩サミットの際には、外務省よりワインの選定委員に選んでいただき、サミット本番では飲料サービスの責任者として、各国首脳にサービスさせていただきました。とても光栄な役目を仰せつかり、大変嬉しかったです。
 
今後は自分の部署だけでなく、広い視野を持ち、ホテル全体への理解を深めながら仕事をしていきたいと思っています。また、現状に甘んじずに、自分の専門分野である「ソムリエ」としてのスキルをもっと極めたいです。

Career Stepキャリアステップ

1年目

都ホテル 料飲部 料飲課

26年目

ウェスティン都ホテル京都 料飲部 課長

29年目

伊勢志摩サミット対策室 課長

30年目

志摩観光ホテル 料飲部 課長
志摩観光ホテル 料飲部長

〜現在

Daily Schedule一日の流れ

8:50
出社
10:00
ミーティング
10:30
店長とのミーティング、当日予約の確認
11:00
休憩
12:00
レストランでのサービス業務
15:00
打ち合わせ資料作成
17:30
レストランでのサービス業務